ケータイ辞書JLogosロゴ 大曲(近代)


宮城県>矢本町

 明治22年〜現在の大字名。はじめ鷹来村の大字,昭和15年現行の矢本町大曲となる。昭和32年の人口1,931,うち男948・女983。定川河口付近に漁場があり,江戸期よりカレイ・ヒラメ・イワシ・カキ・アサリ・ハマグリ・シジミを産したが,北上運河開削の頃すたれ,その後運河が埋まるにつれ再び好漁場となった。明治33年河口の漁業区画をめぐって牡鹿【おしか】郡石巻町門脇釜の漁民と紛争が起こり,同41年宮城県知事の通達により権益縮小の形の解決をみた(矢本町史)。集落・耕地が河口付近のため塩水害を受けやすく,同22年には北上川大洪水の影響で水田全域が冠水し収量皆無。大正元年は暴風雨による塩害で一帯が褐色に枯れ,6分の作。翌年は暴風雨で全戸床上浸水し収量また皆無。この時字表浜では流失倒壊家屋337・床上浸水182・床下浸水77・冠水耕地484町余に達し,桃生郡最大の被害となった(同前)。同9年大曲耕地整理組合発足。昭和37年字関ノ内に石巻機械金属加工団地を造成,同40年代には22社が操業。同47年の石巻工業港拡張のため定川河口に矢本港の新設が計画されている。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7255655
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ