ケータイ辞書JLogosロゴ 金山本郷(近世)


宮城県>丸森町

 江戸期〜明治22年の村名。伊具郡東根のうち。蔵入地と金山館主中島氏知行地。「元禄郷帳」の村高1,201石余,「天保郷帳」では1,326石余。「封内風土記」では戸口58,市店があり縞紬が名産。「安永風土記」によれば,村高は田代114貫余・畑代17貫余で計132貫余,人頭55,家数は村住居5・町住居60で計65,人数333,馬53,舟は渡舟1・高瀬舟3・刈子舟2・小舟2。神社は葉山社・富士権現社・総善社・山神社の4社。寺院は曹洞宗の瑞雲寺・渓水寺・長泉寺,真言宗の極楽寺・福寿院。修験は本山派観応院。産物は絹・繭および領主の奨励によって盛んとなった金山紬(別名仙台紬)。村内には金山町と称する3丁25軒の宿場があり,4と10の日の六斎市が開かれた。また,郡奉行支配足軽が住居した地が原町と称し2丁あり,ほかに中島氏知行地内には同氏家中屋敷50があった。江戸末期の領主中島虎之助は「尊王護国論」を唱えている。明治元年新南部氏領,以後,白石【しろいし】県・角田【かくだ】県・仙台県・宮城県・磐前【いわさき】県を経て,同9年宮城県に所属。同18年佐野理八がフランス製機械工場を鬼形地内に設立,資本金3万8,000円,女工250人余。同22年町村制施行に際し1町1大字の単独自治体伊具郡金山村金山本郷となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7255910
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ