ケータイ辞書JLogosロゴ 新屋敷村(近世)


秋田県>由利町

江戸期〜明治9年の村名出羽国由利【ゆり】郡のうち慶長7年〜元和8年最上氏領,同8年本多正純領,同9年から本荘藩領新屋鋪とも書く(村高帳)子吉【こよし】川の氾濫原に位置し,現在の川西字新屋敷に当たる地名は申【さる】の年に開発されたので,もと申開【さるびらき】村と称したが,寛文9年六郷主馬助の采地となり屋敷が置かれたのに由来するという「正保国絵図」に新屋敷村当高109石余と見えるのが初見六郷主馬分地以前と思われる新屋敷堰の利用により新田の開発が進む寛文9年藩主六郷氏の一族六郷主馬,高400石で「滝沢郷之内新屋敷村」に分地になる(本荘藩分限帳)元禄11年「村高帳」によれば,109石余が六郷伊賀守と主馬の相給としてあり,ほかに六郷主馬分400石とある慶応4年「滝沢郷村鑑書上帳」(木村家文書)には新屋敷村・古川向【ふるかわむかい】村として394石余(本田・新田・畑とも),家数49・人数249(うち男122・女127)とある修験は永宝坊1軒村鎮守は山の神堂明治9年奉行免【ぶぎようめん】村・米山【よねやま】村と合併し川西村となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7258084
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ