ケータイ辞書JLogosロゴ 大川村(近代)


秋田県>五城目町

 明治22年〜昭和30年の南秋田郡の自治体名。大川・谷地中・下樋口【しもとよぐち】・西野・石崎5か村が合併して成立。大字は旧村名を継承,5大字を編成。面積7km[sup]2[/sup]。成立時の戸数277・人口1,832。地祖対象地は田357町・畑42町・原野2町余。村役場は大川字ウツフケに設置。旧大川村以外の4か村は併合をきらったが,県当局の方針でいれられなかった。明治22年,大川小学校で憲法発布祝典を挙行。大正15年国道大川橋架替え工事完了,一日市【ひといち】村に国鉄奥羽本線の駅(当時は五城目駅)が設置され,宿駅場大川の面影は衰退。農村地帯となるが,地主制が進展。昭和初年,大川村大川だけで小作人120人を数え,同4〜12年小作争議発生。農地改革で当村の小作地280町歩中237町歩余が開放。同30年五城目町・馬場目村・富津内【ふつない】村・内川村と合併,五城目町が成立。5大字はそれぞれ大川を冠称,五城目町に継承された。当時の戸数385・人口2,530。八郎潟町合併の希望もあり,住民投票の結果60%の賛成で五城目町合併が確定。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7258431
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ