ケータイ辞書JLogosロゴ 小野村(近世)


秋田県>雄勝町

 江戸期〜明治22年の村名。雄勝郡のうち。秋田藩領。慶長8年の村高は887石余と推定される。「正保国絵図」1,017石,「元禄7郡絵図」は1,200石余と図示。親郷横堀村の寄郷。境・古戸・飯塚・十日町・水口【みなくち】・大沢田を枝郷に持つ。慶長13年の院内銀山の開発以来,横堀村とともに商業が発達,中心村落の十日町・寺町は市の立つ町場となる。村高は中世の開発が大きく江戸期の増加は少ない。「享保郡邑記」の戸数139(うち枝郷分108),「享保黒印高帳」の村高1,317石余・当高1,418石余(うち本田962・本田並354・新田102),「寛政村附帳」の当高1,113石余(うち蔵分115・給分998),「天保郷帳」1,418石余。村鎮守は熊野神社。曹洞宗野中山向野寺(上院内村信翁院末寺)は小野小町伝承との関係が深い。修験は覚厳院。明治3年一時佐竹義理の岩崎藩下に編入。明治12年横堀村を戸長役場とする10か村と連合。同22年雄勝郡小野村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7258659
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ