ケータイ辞書JLogosロゴ 高野野村(近世)


秋田県>峰浜村

 江戸期〜明治22年の村名。出羽国山本郡(寛文4年まで檜山郡)のうち。秋田藩領。「正保国絵図」で高野新田村85石,「元禄7郡絵図」でも高野野新田村149石余と図示。宝永年間以後新田の字をとる。「享保黒印高帳」で村高173石余・当高150石余(うち本田46・本田並33・新田71),「寛政村附帳」で当高136石余(うち蔵分29・給分107)と認定。給人による差紙新田開。「秋田風土記」で高150石余,「天保郷帳」で150石余,天保7年当高128石余(強坂村柳川家文書)。有力地方給人多賀谷氏は寛文4年知行高62石余(うち開52石余)である。親郷八森【はちもり】村の寄郷。家数は「享保郡邑記」「秋田風土記」ともに43軒。用水は塙川より引水。当村開発は向能代【むかいのしろ】よりの移住者による。農業と漁猟の兼業村。薪炭・材木の剪山がなく終始不自由をするが,宝暦3年水沢山へ入会地の要求をし争論に発展。結局大山谷沢だけに入会を許可され,他山からは締め出しとなる。鎮守は稲荷社。明治12年戸長役場を向能代村とする13か村と連合。同22年山本郡沢目村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7259204
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ