ケータイ辞書JLogosロゴ こん田村(中世)


秋田県>合川町

 戦国期に見える村名。はじめ陸奥国管内。秋田氏領となり,出羽国秋田郡に所属。天正19年正月17日秋田実季が豊臣秀吉から当知行を安堵された朱印状写に,「につ里村・こん田村」68石余と記載(秋田家文書)。これが中世の唯一の所見史料。「につ里村」を三里【みつさと】村に比定すると,両村は隣接した村であり,慶長8年頃の両村村高などから按分して,上記石高のうち当村分は32石前後と推定される。湯殿沢【ゆどのさわ】に戦国期の館址があり,館主は南部九戸【くのへ】系の新田氏と伝えられる。比高83mの高台に複郭性の平坦面を築き,そこに連なる尾根に2条の空濠がある。主郭付近から陶器片が出土し,苗代沢にさむらい井戸という湧水がある。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7259341
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ