前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 常盤村(近世)とは

「常盤村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

常盤村(近世)


 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7260163]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
常盤村(近世)

江戸期~明治6年の村名山城国葛野【かどの】郡のうち古代は,葛野郡田邑【たむら】郷(和名抄)に属し,村名は,平安初期承和14年,当地に左大臣源常【ときわ】の山荘が「並岡南」にあったといい(続日本後紀),それが地名の起こりという(山城名勝志・府地誌)なお,常盤御前の墓がある由緒から村名にしたとの伝承もある(沿革取調書)南端を嵯峨街道が通る平地で山川がないため薪炭・用水に不足したが,嵯峨街道が通るため運輸には便利であった(府地誌)仁和寺宮領村高は,「正保村高帳」「元禄郷帳」「享保村名帳」「天保郷帳」とも66石余,「旧高旧領」で85石余,「沿革取調書」では旧時の草高71石余とするなお,常盤は嵯峨野の入口にあたり,幽静閑雅な地として,往古は大宮人の山荘が多く営まれた小一条院敦明親王の山荘を寺に改めた後が西方寺であるといい,「大鏡」の作者に擬せられる藤原為業(寂念)が居た常盤堂は,もと寂念の父藤原為忠(常盤と号す)の山荘であった(山家集)また仁和寺の子院である南院があり,「平家物語」は八条女院が戦乱を避け,仁和寺の常盤殿に忍んだと述べている源光庵の東に常盤御前の墓と称されるものがあるが,常盤には源義経にまつわる伝承が多くある常盤山・常盤杜は古来その風情が愛され,歌枕となっている午塚と呼ばれる古墳の礎石が残っているが,周辺には多くの古墳があった明治元年京都府に所属同5年の戸数15(市町村合併史)同6年常盤谷村の一部となる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

常盤村(近世)
江戸期~明治8年の村名豊後国国東【くにさき】郡真玉【またま】荘のうち猪群山の南麓の真玉川の右岸に東西に長く位置する慶長5年豊前小倉藩細川領,寛永9年木付藩小笠原領,同16年豊前竜王藩松平領,正保2年幕府領となり,松平木付(のち杵築)藩預地,元禄2年日田代官支配地,正徳2年からは日向延岡藩領,真玉手永に所属元和8年の村高300石,家数31・人数80,牛10・馬4(小倉藩人畜改帳)「正保郷帳」の村高は294石余,うち田217石余・畑77石,「見稲簿」328石余,延享3年318石余(国東郡寅物成割付写),「天保郷帳」329石余,安政元年318石余(延岡藩高辻帳),「旧高旧領」は329石余鎮守は山積神社臨済宗寿福山安養寺には国東塔・石殿などの秀作がある明治4年大分県に所属同8年浜村・庄屋村・恵良村・西畑村と合併して中真玉村となる現在の西国東郡真玉町の通称中真玉のうち...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

常盤村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

常盤村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
515曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日、ヨーグルトの日』

ヨーグルトの日は、1900年代初め、ヨーグルトを世界中の人々に紹介し、健康のため毎日の食卓に欠かせない物だと主張したロシア生まれの生物学者イリア・イリノイッチ・メチニコフの誕生日を記念して明治乳業が制定しました。

今日の暦

月齢:7

月齢:7
月名(旧歴日):上弦の月/弓張月

・2024年(年/竜)
・5月(皐月/May)
・15日
・水
・Wednesday
・大安

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>10日「
小満<
・a>」まで<
・font>5日


JLogos Now!!