ケータイ辞書JLogosロゴ 八面村(近世)


秋田県>稲川町

 江戸期〜明治22年の村名。出羽国雄勝【おがち】郡のうち。秋田藩領。正保2年川連村から独立,親郷稲庭【いなにわ】村の寄郷となった村。「正保国絵図」では,大門【だいもん】・野荒町【のあらまち】・野村3か村を含み,本田当高599石とあり,「元禄7郡絵図」では大門新田村と野村を分離して591石余と記載。用水は,東部山地から湧出する内沢のほか,中世末期に造成し近世初期に大改修した五ケ村堰の恩恵を受ける。18世紀以後の枝郷は西川連・中島・荒町・羽立【はだつ】・佐野・仙道【せんどう】・鼠館・松館・雪戸の9か村(大門・野村は再度川連へ併合)であり,羽立村は五ケ村堰完成後の新田村。「享保郡邑記」戸数157(うち枝郷分104),「秋田風土記」戸数141。「享保黒印高帳」村高1,104石余・当高1,001石余(うち本田634・本田並173・新田194),「寛政村附帳」当高941石余(うち蔵分40・給分901),「天保郷帳」1,001石余。肝煎家の「沓沢家文書」が現存し,幕末の地主兼酒屋経営の実態を伝える。村鎮守は八面神社,寺は修験喜宝院・吉祥院・大仙院。明治7年,雄勝郡東部全域を取扱い地域とする八面郵便局・湯沢警察所八面分屯所を設置。明治9年新検改租対象地は,田163町・畑35町・山林原野70町歩余(明治18年郡村誌)。明治11年の戸数145(うち養蚕兼業農100)・人口802・馬数60。同22年雄勝郡駒形村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7261315
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ