ケータイ辞書JLogosロゴ 飯田村(近世)


山形県>山形市

 江戸期〜明治22年の村名。村山郡のうち。はじめ最上氏領,元和8年山形藩領,延享3年下総佐倉藩領,同4年陸奥棚倉藩領,宝暦13年からは再び佐倉藩領(柏倉陣屋支配)。村高は,寛永13年の領地目録(家世実紀)では659石余,「天保郷帳」694石余,村山石高帳によれば天保13年689石余,「旧高旧領」694石余。宝暦13年の村明細帳(県史13)では,反別46町2反余,免3ツ9分,小物成として漆木役・青苧【あおそ】役・山守役が課せられた。寛政11年の村明細帳(同前)では,家数44軒,馬6,大豆・大麦・蕪・ソバ・青苧・木わた・紅花【べにばな】を栽培。用水は,羽竜池・しょうぶ池を利用。寺院は,天台宗普門寺。ほかに阿弥陀堂・観音堂がある。旧山形県を経て明治9年山形県に所属。同11年の一覧全図では,反別56町2反余,戸数52・人口325。明治11年南村山郡に属し,同22年堀田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7261716
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ