ケータイ辞書JLogosロゴ 伊佐領村(近世)


山形県>小国町

 江戸期〜明治22年の村名。置賜郡のうち。はじめ蒲生氏領,慶長3年上杉氏領,同6年からは米沢藩領。小国【おぐに】南方に属す。村高は,文禄3年の蒲生高目録では191石余,「天保郷帳」180石余,「旧高旧領」425石余。慶長年間の「邑鑑」では,村高191石余,免2ツ,家数11間(うち役家2)・人数66。「上杉領村目録」では,村高424石余,免1ツ5分,文化6年改反別39町余(うち田22町2反余・畑14町6反余),戸数32・人口153,馬37,漆1,228本・紅花【べにばな】193匁余・綿64匁余・蚕利43両余。安永5年,当村から横川に沿って市野々を経て白子沢に至る街道が整備された。鎮守は熊野神社・山神社。寺院は曹洞宗洞源寺がある。置賜県を経て明治9年山形県に所属。同11年の一覧全図では,反別514町4反余,戸数30・人口155,伊佐領学校がある。明治11年西置賜郡に属し,同22年小国本村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7261740
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ