ケータイ辞書JLogosロゴ 院役村(近世)


山形県>山形市

 江戸期〜明治22年の村名。村山郡のうち。はじめ最上氏領,元和8年山形藩領,延享元年幕府領,明和7年同米沢藩預り地,弘化2年からは再び山形藩領。村高は,寛永13年の領地目録(家世実紀)では683石余,「天保郷帳」688石余,村山石高帳によれば天保13年457石余,「旧高旧領」では印役村と見え687石余。古くは山家【やんべ】村の枝郷であった(出羽国風土略記)。貞享3年の村明細帳(県史13)では,反別30町8反余(うち田20町3反余・畑10町5反余)。麹屋が多く,味噌・醤油などの醸造業が盛ん。神社は神明神社。同社の社伝によれば,天平年間大野東人の創建で伊勢内宮の銀の鍵を神体とすると伝えることから,印鑰神明社と呼ばれた。旧山形県を経て明治9年山形県に所属。同11年の一覧全図では,反別95町5反余,戸数107・人口668。明治11年東村山郡に属し,同22年鈴川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7261887
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ