ケータイ辞書JLogosロゴ 桶町(近世〜近代)


山形県>山形市

江戸期〜昭和49年の町名桶屋町ともいう明治17年から一時期山形を冠称江戸期は山形城下のうち最上義光の城下町割り以来の職人町の1つ横町の東裏通り,南は塗師【ぬりし】町,北は檜物【ひもの】町,東は小姓町寛永13年の領地目録(家世実紀)では高114石余「寛文印知集」には桶町村と見える「松の木枕」(山形経済志料)には「桶盥手寸桶手樽惣而桶細工一切家業として手早に細工致し候」とあり,「山形故実録」(山形経済志料)には桶御用を勤めるため人足御免とある元禄年間の屋敷数36軒(うち検断・組頭・小走5軒半,役屋敷30軒半),家主34,借家・店借10,人数238,桶師49,高89石余,百姓10,自身番所1,辻番所2(山形城下新古銘細記/山形市史資料40)天保13年の村山石高帳には桶屋町として,「旧高旧領」では桶町として高はともに114石余明治5年一部が小姓町の一部となる明治11年の一覧全図では反別6町8反余,戸数42・人口220明治22年山形市の町名となる昭和26年の世帯100・人口476同38年から同51年にかけての住居表示実施により,一部が本町1〜2丁目・あかねケ丘1〜3丁目の各一部となり,昭和46年から同49年にかけての土地改良事業により残余は横道・南石関・清水町の各一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7262207
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ