ケータイ辞書JLogosロゴ 落合村(近世)


山形県>山形市

 江戸期〜明治22年の村名。村山郡のうち。はじめ最上氏領,元和8年山形藩領,延享元年幕府領,寛政2年常陸土浦藩領(北目陣屋支配)。村高は,寛永13年の領地目録(家世実紀)では1,259石余,「天保郷帳」1,445石余,村山石高帳によれば天保13年1,299石余,「旧高旧領」1,578石余。なお「元禄郷帳」には「落合村」と見え,朱筆で「北河原村 下河原村」とある。慶長年間に羽州街道が整備される以前の山形城下から天童(現天童市)方面に至る街道に沿うため,南北に延びた街村となった。天明8年の村明細帳(県史13)によれば,家数113軒(うち百姓50・名子水呑57・寺1・阿弥陀堂1)・人数837,医師2,枝郷は沖原村・北河原村,紅花【べにばな】・大豆・小豆・麦・タバコを栽培。寺院は時宗泉福寺。旧山形県を経て明治9年山形県に所属。同11年の一覧全図では,反別158町9反余,戸数192・人口1,200,落合学校がある。明治11年東村山郡に属し,同22年千歳村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7262235
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ