ケータイ辞書JLogosロゴ 小見村(近世)


山形県>松山町

 江戸期〜明治22年の村名。はじめ遊佐【ゆざ】郡,寛文4年からは飽海【あくみ】郡のうち。はじめ上杉氏領,慶長6年最上氏領,元和8年庄内藩領,寛文3年からは松山藩領。川北組に属す。村高は,元和正保間石高調書(飽海郡誌)では元和8年311石,新山神領11石余・打出44石余・新田12石余,正保2年366石余,寛永元年の庄内検地高辻では365石余,「天保郷帳」は373石余,幕末期の「弐郡詳記」では358石余,「旧高旧領」250石余。字岡畑には白山神社があり,大日孁貴命を祀っている。同社は藩主の崇敬が厚く,元禄11年・明和2年・文化17年の三度造営された。明治7年小見学校を創立(内郷小学校沿革誌/松山町史年表)。鶴岡県を経て明治9年山形県に所属。同11年の一覧全図では,反別54町余,戸数40・人口267。明治11年飽海郡に属し,同22年内郷【うちごう】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7262271
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ