ケータイ辞書JLogosロゴ 土坂村(近世)


山形県>山形市

 江戸期〜明治22年の村名。村山郡のうち。はじめ最上氏領,元和8年からは山形藩領。村高は,寛永13年の領地目録(家世実紀)では「土坂・草屋倉共ニ」として258石余,「天保郷帳」では本村221石余,枝郷草谷倉村161石余,天保13年の村山石高帳および「旧高旧領」でも変わらず。宝永7年の村々大概帳では,反別は田4町余・畑3町余,家数31軒・人数155,馬7。助郷は三日町宿・松原宿へ出役。神社は,寛延年間の創建と伝える山神社。幕末期には枝郷草矢倉村を分村。旧山形県を経て明治9年山形県に所属。同年草矢倉村を合併。同11年の一覧全図では,反別56町4反余,戸数12・人口59。明治11年南村山郡に属し,同22年滝山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7263745
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ