前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 西山村(近世)とは

「西山村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

西山村(近世)


江戸期~明治9年の村名最上地方,新庄盆地西縁部,泉田川下流沿岸に位置する最上郡のうち新庄藩領北本町郷に属す村高は「吉村本新庄領村鑑」では明和3年・文化元年ともに...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7264273]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
西山村(近世)

 江戸期~明治22年の村名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
 江戸期~明治7年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
 江戸期~明治13年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
江戸期~明治12年の村名牟婁【むろ】郡のうち「元禄郷帳」「天保郷帳」では上芳養【かみはや】を冠称芳養川上流域に位置する地名は,東山村と相対するので名づけたという(続風土記)和歌山藩田辺領城付芳養組に所属村高は,慶長6年浅野左衛門佐殿知行持高写では153石余(万代記),「天保郷帳」168石余,「旧高旧領」では169石余「続風土記」では家数90軒・人数400安政6年の家数人数牛馬数書上帳では家数81軒・人数392,牛36(田所家文書)慶長3年日高郡山地郷一揆の時,田辺城主杉若主殿頭の家来たちが,一揆の首謀者小川与市ら100人を討ちとったという古戦場(堂の庭)がある(名所図会熊野篇)隣接する東山村とともに備長炭(白炭)の産地天保8年の打毀の際に芳養組大庄屋目良幸作や下村井原の甚兵衛の居宅が襲われており,その首謀者は当村庄屋の幸次郎らであった(田辺文化財13)小名には智計地野【ちげちの】(現知化地野)があり,神社は林村の八幡宮を産土神とするほか,東山明神社があり,寺院はなく小堂6がある明治4年田辺県を経て和歌山県に所属同6年には戸数106,男252・女253同10年ごろには戸数127,田34町・畑7町・宅地2町3反など(郷土誌編纂参考書)同12年西牟婁郡に所属同年上芳養村の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
江戸期の村名杵島【きしま】郡のうち鬼ノ鼻山東部稜線部の北側山腹に位置する山間集落佐賀本藩領横辺田郷に属す「玄梁院様配分帳」では鍋島十左衛門が,「大小配分石高帳」では鍋島上総がそれぞれ地米高399石余を知行する「宝暦郷村帳」「天明郷村帳」ではともに小村に天坂村・西明寺村の名が見えるまた「丹邱邑誌」によれば,享保12年の邑内郷村書出には「横辺田東郷内花祭村〈西山・天坂西明寺・白木〉」,弘化年間の郷村の項には「西山村〈尼ケ坂平林〉」と見える「天明村々目録」「天保郷帳」「旧高旧領」には村名が見えず,村高は不明「丹邱邑誌」によれば,文政6年の戸口は26戸・125人,馬8・牛1灌漑用として天ケ坂堤がある西山天神は菅公・吉祥女・御嫡子の三神を祀り,祭礼は11月25日「明治7年取調帳」「郷村区別帳」ではともに杵島郡山口村の枝村として見える「明治11年戸口帳」には見えず,山口村の枝村のひとつである花祭村のうちに含まれるようになったと考えられる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西山村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
521曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『小学校開校の日、リンドバーグ翼の日』

1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校が開校しました。当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。住民が自分たちで開校のための資金を調達しています。

今日の暦

月齢:23

月齢:23
月名(旧歴日):二十三夜待ち(にじゅうさんやまち)/真夜中の月

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・21日
・水
・Wednesday
・先負

二十四節気:「小満<
・a>」