ケータイ辞書JLogosロゴ 松坂村(近世)


山形県>戸沢村

 江戸期〜明治22年の村名。最上郡のうち。はじめ最上氏領,元和8年からは新庄藩領。川口郷に属す。「吉村本新庄領村鑑」には,はじめ川口村枝郷,後に神田村枝郷と見え,寛保3年神田村から分村している。村高は,明和3年・文化元年ともに877石余,「旧高旧領」では1,079石余。ただし「天保郷帳」には,末坂村と見え神田村枝郷として村高152石余が記されている。延宝3年八鍬半左衛門が不動尊滝の水を利用して向松坂の開田に尽力し,その地を「たき」と呼んだ(戸沢村史)。「吉村本新庄領村鑑」によれば,当村の反別は明和3年76町余うち田方65町余,文化元年77町余うち田方65町余,年貢高は明和3年1,338俵余うち田方1,247俵余,文化元年1,338俵余うち田方1,278俵余,家数・人数は寛政6年56軒・301,文化9年58軒・354,文化9年の馬27。枝郷に野口・向末坂・塩野沢・臆病楯がある。寺院には天台宗森(守)口山宝重寺があり,永享年間松坂三左衛門によって開かれ,文安年間に廃寺になったという。神社は山神・諏訪明神がある。旧山形県を経て明治9年山形県に所属。明治11年の一覧全図では,反別138町6反余,戸数・人口は65・439。明治11年最上郡に属し,同22年戸沢村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7264804
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ