ケータイ辞書JLogosロゴ 赤坂中野村(近世)


福島県>鮫川村

 江戸期〜明治22年の村名。白川郡のうち。はじめ幕府領,元和8年棚倉藩領,享保14年幕府領,天保9年下総小見川藩分領,弘化3年からは棚倉藩領。検地は正保4年,新田検地は元禄年間に行われた。村高は,天保9年の郷村高帳(県史10上)で622石余,「天保郷帳」では「古者赤坂中村・真坂村 弐ケ村」と注記があり626石余,「旧高旧領」では赤坂中ノ村455石余・赤坂中ノ村内真坂分166石余。なお「元禄郷帳」には当村の枝郷として真坂村が併記されている。村高622石余のうち荒地は376石余にも及んでいる。天保9年から弘化3年まで小見川藩の陣屋が当村に置かれた。天保14年の助郷人馬家数人別取調書上帳(鮫川村鈴木家文書)によれば,家数14軒・人数76,真坂村の家数2軒・人数7。寺院は,日蓮宗常行寺・一向宗竜法院・曹洞宗光明寺・曹洞宗長遠寺。神社は赤坂八幡神社。磐前【いわさき】県を経て明治9年福島県に所属。同12年の戸数35・人口207,馬93,物産は馬・桑・煙草・豆など(白川郡便覧)。同20年の戸数39・人口231。明治12年東白川郡に属し,同22年鮫川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7265413
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ