ケータイ辞書JLogosロゴ 赤宇木村(近世)


福島県>浪江町

 江戸期〜明治22年の村名。標葉【しねは】郡のうち。相馬中村藩領。はじめ標葉郷,元禄10年からは山中郷に属す。明暦年間に津島村から分村して成立。村高は,明暦2年37石余(相馬藩政史),文久元年205石余(村銘細帳/浪江町史),「天保郷帳」では津島村600石余に含まれる。「旧高旧領」では「津島村・下津島村・赤宇木村」として600石余。家数は元禄10年42軒,延享元年36軒,天明3年34軒,天明6年14軒,文久元年の家数14軒,うち給人3軒(村銘細帳/浪江町史)。磐前【いわさき】県を経て明治9年福島県に所属。同20年の戸数18・人口128。明治12年標葉郡に属し,同22年津島村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7265460
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ