ケータイ辞書JLogosロゴ 石井草村(近世)


福島県>鮫川村

 江戸期〜明治22年の村名。白川郡のうち。はじめ幕府領,元和8年棚倉藩領,享保14年幕府領,天保9年からは下総小見川藩分領(仙石陣屋支配)。検地は正保4年。村高は,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに88石余。享保14年の村差出帳によれば家数23軒,うち本百姓18・水呑百姓5,人数111,牛馬30。寺社はなく地蔵堂1か所,百姓林15か所,堰2か所(中川西家文書)。磐前【いわさき】県を経て明治9年福島県に所属。同12年の戸数12・人口65,馬50,産物は煙草・大豆など(白川郡便覧)。同20年の戸数12・人口83。明治12年東白川郡に属し,同22年鮫川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7265644
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ