- JLogos検索辞書>
- 牛沢村(近世)とは
「牛沢村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 牛沢村(近世) 江戸期~明治9年の村名中通り北部,福島盆地北部に位置する伊達【だて】郡のうちはじめ出羽米沢藩領,寛文4年幕府領,延宝7年福島藩領,天和2年幕府領,貞享3年福島藩領,元禄13年幕府領,安永5年仙台藩預り地,寛政元年幕府領,同12年備中足守藩領,天保2年からは幕府領村高は「天保郷帳」「旧高旧領」ともに246石余貞享5年の史料によれば,松原山(成田山)は当村および松原村・成田村の共有山で,これ以外の10か村は山札を持って入山することになっていたといい,また,このときの名主は助十郎とある(長谷部家文書)旧福島県を経て明治9年福島県に所属同年松原村に合併 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」