ケータイ辞書JLogosロゴ 江花村(近世)


福島県>長沼町

 江戸期〜明治22年の村名。岩瀬郡のうち。古くは藤沼荘江原郷に属したという。はじめ会津領,寛永20年白河藩領,慶安2年幕府領,元禄13年からは長沼藩領。検地は寛文13年。当村は江戸期を通して1村であったが,支配文書には上江花村・下江花村に分記され,庄屋も上郷・下郷に各1名の2人制で,事実上2村扱いであった。村高は,文禄3年の蒲生高目録で1,286石余,古領高長では上江花村456石余,下江花村745石余,石背古事記によれば寛文13年2,095石余,うち上郷分762石余,勢至堂村から出作分149石余,下郷分848石余,長沼村から出作分335石余,「天保郷帳」2,099石余,「旧高旧領」3,103石余。享保2年の村々人別帳によれば人数524,馬126。当村は会津本街道(白河街道)の長沼と勢至堂の合の宿であった。上郷の鎮守は石上大明神で江原郷の惣社(岩瀬郡風土記)。寺院は天台宗安養寺,同寺は須賀川妙林寺の末で天文年間秀了法師の開基という(岩瀬郡誌)。ほかに大日堂・子安観音・江花地蔵尊がある(長沼町の文化財)。旧福島県を経て明治9年福島県に所属。同20年の戸数92・人口593。明治12年岩瀬郡に属し,同22年長沼村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7266052
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ