ケータイ辞書JLogosロゴ 大久田村(近世)


福島県>古殿町

 江戸期〜明治22年の村名。白川郡のうち。はじめ岩城領,慶長7年幕府領(彦坂元正支配),同8年下野黒羽藩領・下野大田原藩領,元和8年棚倉藩領,享保14年再び幕府領(はじめ竹貫陣屋,のち塙陣屋支配),天保9年下総小見川藩分領(赤坂中野陣屋支配),弘化3年からは再び棚倉藩領。村高は,文禄4年の検地高目録では120石余,寛政12年の皆済目録(水野家文書)および「天保郷帳」「旧高旧領」では764石余。「元禄郷帳」では枝郷として,下大久田村・花房村・大久保村・熊倉村・有真村が見えるが,「天保郷帳」では当村に含まれている。天保14年の助郷人馬家数人別取調書上帳(鮫川村鈴木家文書)によれば,家数20軒・人数82。元禄年間に棚倉藩は浪人松波勘十郎を起用して年貢増徴をはかったが,元禄15年南郷竹貫63か村の惣百姓が松波追放の訴状を提出したため失敗に終わった(古殿町史上)。神社は牛頭天王社・熊野社・篠久保御札八幡宮・大竹稲荷大明神。磐前【いわさき】県を経て明治9年福島県に所属。同12年の戸数50・人口254,馬149,物産は煙草(磐城国白川郡便覧)。明治20年の戸数55・人口337。明治12年東白川郡に属し,同22年宮本村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7266116
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ