ケータイ辞書JLogosロゴ 大綱木村(近世)


福島県>川俣町

 江戸期〜明治22年の村名。伊達郡のうち。はじめ会津領,寛文4年幕府領,延宝7年福島藩領,天和2年幕府領(元禄16年からは川俣代官所支配),享保15年二本松藩預り地,寛保3年幕府領,宝暦5年会津藩預り地,明和元年からは幕府領。村高は,文禄3年の蒲生高目録で222石余,古高新高帳では657石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに662石余。慶長年間の邑鑑によると家数59軒(うち役家21)・人数147(県史9)。鎮守は鹿島神社・十二天神社。旧福島県を経て明治9年福島県に所属。「二郡村誌」によれば,明治9年の戸数89・人数555,馬48,「男は皆農桑に服事す,女は皆養蚕・製糸・織絹を業とす」とあり,物産は生糸・平絹・杉柱・板・桑苗・薪・楮皮。明治20年の戸数94・人口617。明治12年伊達郡に属し,同22年市制町村制施行後も1村として存続。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7266226
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ