尾寺邑(中世)
戦国期に見える村名。耶麻【やま】郡のうち。永正8年の恵日寺永正古図表装銘(恵日寺蔵/県史7)には,「奥州会津耶麻郡尾寺邑」と見え,恵日寺の伽藍を描いた古図を同年紀伊国高野山において修覆したことがある。また江戸期と推定される年不詳の金川新堀江代之記事(新編会津所収文書/県史7)には,「さかひ 三百かり 三橋より大寺分,橋もと 二百かり 同,同(橋もと)七十かり 同,長堤 四百かり 同,同(長堤)小二百かり ふか沢分,并ニ 四百かり 大寺分」と見える。
解説文を自分にメール![]()
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7266233
最終更新日:2009-03-01