落合村(中世)
福島県
>
葛尾村
南北朝期から見える村名。標葉【しねは】荘のうち。康永3年5月13日の相馬親胤打渡状(飯野文書/県史7)に「打渡,陸奥国標葉庄内於落合村者,岩城郡為飯野八幡宮神領,任御教書旨,伊賀三郎左衛門尉盛光打渡之畢」と見え,相馬親胤は幕府の命を奉じて,飯野八幡宮領として伊賀盛光に落合村を交付している。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7266465
最終更新日:2009-03-01
▼評価
内容が古い
内容が間違っている
誤植がある
内容が偏っている
文字化けしている
ケータイ辞書 JLogosトップ