ケータイ辞書JLogosロゴ 小浜村(近世)


福島県>いわき市

 江戸期〜明治22年の村名。菊多郡のうち。はじめ磐城平藩領,寛永11年からは泉藩領。下川組に属す。村高は,文禄4年の検地目録(いわき市史)では小浜浦とし100石余,寛政2年の郷村高帳(県史8)および「天保郷帳」「旧高旧領」ともに273石余。小名浜港と九面【ここづら】港の中間にあって渚川と馬坂【まだか】川の河口に開かれた天然の漁港として,古くから小浜港の名で知られていた。正徳2年泉藩主板倉伊予守・湯長谷藩主遠山主殿頭が江戸廻米積出港として修築のうえ開港し,棚倉藩主松平周防守がこれに加わり,三藩の共同管理により明治維新に及んだ(港湾・漁港)。延享4年の村明細帳によると,向山御立林のなかに唐船遠見番所があった。6人乗廻船2艘・漁船14艘。湯長谷米河岸が下宿にあり,この役銭を湯長谷領井上・下山田・江幡村から請け取って納めていた(県史3)。磐前【いわさき】県を経て明治9年福島県に所属。同20年の戸数59・人口371。明治12年菊多郡に属し,同22年鮫川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7266529
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ