ケータイ辞書JLogosロゴ 鎌田村(近世)


福島県>いわき市

 江戸期〜明治22年の村名。磐城郡のうち。磐城平藩領。村高は,文禄4年の検地目録(いわき市史)では「かまた村」として277石余,元和8年の岩城御領分定納之御帳(いわき市史)では414石余,文化年間の村名石附および「天保郷帳」ともに481石余,「旧高旧領」436石。「元禄郷帳」にある枝郷大慶村は「天保郷帳」では「古者鎌田村・大慶村 弐ケ村」とあり,当村に含まれている。「岩城志」には「今鎌田川(夏井川)を挾んで総て鎌田と称す。川の西を鎌田町と云,東を向鎌田と云。即在也。夫より北入りを入鎌田と云ふ。今は川の中央を以て磐前・磐城両郡の界とす」とあり,また「東遊雑記」には「鎌田川舟渡し,鎌田村にあり,平へ八町,この辺郡界定かならず」とある。文政10年に小宮山楓軒の書いた「浴陸奥温泉記」には,当村に至って「奥ニ入リシヨリ,皆西ニ山アリ。又左右山ノ間ヲ行クユヘ,田面モ狭小ナリシニココニ至ッテ初メテ広シ」と記している。磐前【いわさき】県を経て明治9年福島県に所属。同20年の戸数65・人口416。明治12年磐城郡に属し,同22年神谷村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7266784
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ