- JLogos検索辞書>
- 上小川村(近世)とは
「上小川村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 上小川村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 上小川村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 上小川村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 上小川村(近世) 江戸期~明治9年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 上小川村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 上小川村(近世) 江戸期~明治11年の村名三河国碧海郡のうち矢作【やはぎ】川下流右岸部に位置する明和5年小川村が上小川・下小川の2か村に分かれたことにより成立岡崎藩領ただし,「天保郷帳」では小川村一村として見え,「旧高旧領」では小川村が3筆に分かれて記載されるが,このうち岡崎藩の小川村が当村にあたる村高は,「旧高旧領」1,340石余宝暦12年の記録では,地内欠下に高札場と郷蔵2があった明治11年小川村の一部となる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」