ケータイ辞書JLogosロゴ 川原田村(近世)


福島県>中島村

 江戸期〜明治22年の村名。白河郡のうち。はじめ会津領,寛永4年白河藩領,寛保元年越後高田藩領,文政3年からは幕府領。村高は,文禄3年の蒲生高目録では白川郡に属し477石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに1,123石余。当村に常陸太田街道の宿駅として問屋が置かれ,元禄7年に問屋を理右衛門がつとめた(伊藤家文書)。当村は常陸太田街道の宿場で,根田・新小萱・大谷地・泉田・増見・泉崎・北平山・大和田・久田野・本沼・関和久・松倉・松崎・明岡の各村が助郷として出役し,また当村からも奥州街道の太田川・小田川・踏瀬・大和久4宿に出役。庄屋は加藤家の世襲。文政8年の人数256。鎮守は天満宮(字上町)。寺院は真言宗来迎寺(字下町)。明治7年同寺に川原田小学校設置。旧福島県を経て明治9年福島県に所属。同20年の戸数63・人口385。明治12年西白河郡に属し,同22年吉子川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7267114
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ