ケータイ辞書JLogosロゴ 甲賀町(近世〜近代)


福島県>会津若松市

江戸期〜昭和55年の町名明治初年から明治22年までは若松を冠称江戸期は若松城下郭外北部のうち明治初年若松,同22年若松町,同32年若松市,昭和30年からは会津若松市の町名上【うわ】町に属し,甲賀町口から滝沢町組町に至る通り寛文6年の会陽町街改基(会津風土記風俗帳1)によれば,文禄2年の成立と伝え,蒲生氏郷が近江(現滋賀県)日野から来住した商工業者を置いた町で,もとは日野町と呼んだその後,加藤氏が日と火の和訓の近いことを忌み,甲賀町とした長5町10間余・幅4間元禄12年の惣町切支丹宗門御改帳では甲賀町博労町として8町の1つ(会津若松史3)寛文6年の会陽町街改基によれば,当町の傍出町として大工町が見える化政期の家数95軒(新編会津)神社は稲荷神社,寺院の栴檀院ほかに日新館の青藍舎などがある明治初年に千軒道の一部が編入戸数・人口は明治8年135・631,同13年178・764(県治統計表)昭和41年一部が上町・相生町・馬場町・馬場本町・昭和町となり,一部が蚕養【こがい】町に編入翌42年一部が栄町に編入同55年中央3丁目となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7267448
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ