ケータイ辞書JLogosロゴ 駒込村(近世)


福島県>いわき市

 江戸期〜明治22年の村名。磐城郡のうち。はじめ磐城平藩領,延享4年幕府領,寛延3年常陸笠間藩分領,安永6年幕府領,寛政2年からは笠間藩分領。村高は,文禄4年の検地目録(いわき市史)には「こまこめ村」として332石余,天保3年の笠間領磐城田村両郡村高覚では727石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに729石余。「元禄郷帳」に独立して見える清風野新田は「天保郷帳」では「古者駒込村・清風野新田 弐ケ村」として,当村に含まれている。開発の経緯は「延宝四年某日内藤氏鷹ヲ本村ニ放ツ,高丘平延墾シテ田圃ト為スベキヲ知ル。其吏ニ命シ水路ヲ検セシメ溝ヲ上小川二箭山【ふたつやさん】下ヨリ穿チ以テ新墾地ニ灌ク命名シテ清風野トイフ。後十六年溝埋レ堤壊レ水ノ来ル稀ナリ,因ツテ更ニ柴原村字蘚立【あざみたち】ヨリ渓流ヲ分ツ,僅カニ乏シカラサルヲ得タリ」とある(磐城郡村誌)。磐前【いわさき】県を経て明治9年福島県に所属。同年の戸数43,うち神社4・寺1,人口247,馬45。農業が中心で,ほかにナシやカキの栽培が盛んである。同20年の戸数47・人口280。明治12年磐城郡に属し,同22年大野村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7267604
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ