ケータイ辞書JLogosロゴ 下小中村(近世)


福島県>長沼町

江戸期〜明治9年の村名中通り中部,釈迦堂【しやかどう】川支流の江花川南岸に位置する岩瀬郡のうち古くは桙衝荘江花郷に属したというはじめ会津領,寛永20年からは白河藩領検地は慶安4年村高は,古領高長で438石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに441石余なお,文禄3年の蒲生高目録には,小中415石余が記載されている安永2年の村々細見記によれば,反別は田28町余・畑13町余,家数39軒・人数150,庄屋は彦右衛門,組頭は兵右衛門・藤左衛門「白河風土記」では家数30軒,用水は大窪池のほかに4池を利用鎮守は石を神体とする立石大明神,ほかに神社は稲荷社・大天博神明宮・天王社寺院は真言宗歓喜寺,同寺は桙衝村長楽寺7世宥慶の開基という産物は畳表・茣蓙明治9年上小中村と合併して小中村となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7267994
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ