ケータイ辞書JLogosロゴ 田沢村(近世)


福島県>岩代町

 江戸期〜明治22年の村名。安達【あだち】郡のうち。はじめ会津領,寛永20年からは二本松藩領。針道組に属す。当村の農民たちは「元禄郷帳」に見えるが,以後の郷帳類には見えず,村高は「旧高旧領」で1,482石余。検地は元禄15年。享保年間の家数196軒(積達大概録)。文政11年の大積覚書帳によれば,畑作物の割合は桑が3割,タバコ・麻苧が4割,ほかはダイコン・ソバ・稗など。寺院は曹洞宗広沢寺など。当村の農民たちは寛延2年の一揆積達騒動に加わり,宗右衛門は強訴の首謀者として獄門,百姓喜六は田畑家屋敷取上領分払,百姓小四郎と定八は田畑3分の1取上領分払,百姓三右衛門と十蔵は田宅取上村替,百姓辰之助は領分払と多くの犠牲者を出している(寛延2年積達騒動落着証文/今泉家文書)。天明3年の飢饉による餓死者50人(新殿村由来記/本宮地方史)。慶応4年の人別書上によれば家数131軒・人数713,馬67。弘化4年から明治3年まで寺子屋が開かれた(県教育史5)。旧福島県を経て明治9年福島県に所属。同20年の戸数149・人口941。明治12年安達郡に属し,同22年旭村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7268606
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ