- JLogos検索辞書>
- 舘村(近世)とは
「舘村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 舘村(近世) 江戸期~明治8年の村名会津地方中部,鶴沼川東岸に位置する会津郡のうち古くは門田荘に属したという(会津鑑)会津藩領中荒井組に属す村高は,文禄3年の蒲生高目録では125石余,文化15年の村日記(県史10下)では230石余,「天保郷帳」235石余,「旧高旧領」243石余化政期の家数は15軒(新編会津)寺院は真言宗福聚山観音寺で同寺境内に観音堂があり,会津三十三所巡礼の1つ明治4年の戸数17・人口87(若松県人員録)明治8年宮ノ下村・出尻村と合併して三伏【みふし】村となる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」