ケータイ辞書JLogosロゴ 堤谷村(近世)


福島県>原町市

 江戸期〜明治22年の村名。行方郡のうち。相馬中村藩領。中郷に属す。村高は,明暦2年523石余(相馬藩政史),正徳元年の郷村高辻帳(県史9)では387石余,「天保郷帳」730石余,「旧高旧領」601石余。なお「元禄郷帳」では「堤谷村・小沢新田」とあり,「天保郷帳」では「古者堤谷村・小沢新田弐ケ村」と注記されている。元禄15年の小沢新田の村高は343石余(奥相志/相馬市史4)。古来当時軒別増減による家数は,宝永年間97軒・天明3年76軒・嘉永元年63軒(県史9)。文久元年の家数58軒(うち給人郷士12・人数388),馬48(奥相志)。「奥相志」には,「浜には塩場ありて或は塩を焼き或は漁をなす者多し」とあり,塩場は「小沢の平沙にあり。東西二十間,南北二百間。塩釜三 安政中」とある。また漁場については「浜漁場は南北570間。沖網・岸網・地引網・鰹船等漁船七艘あり 安政中」とある。鎮守は相馬顕胤の女で田村清顕夫人である田村御前を守護神とする白旗神社。寺院は真言宗正法寺・曹洞宗善法寺。磐前【いわさき】県を経て明治9年福島県に所属。戸数・人口は,明治13年65・475(県統計書),同20年69・523。明治12年行方郡に属し,同22年大甕【おおみか】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7268810
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ