ケータイ辞書JLogosロゴ 鳥居町(近世〜近代)


福島県>会津若松市

江戸期〜昭和41年の町名明治初年から明治22年までは若松を冠称江戸期は若松城下郭外北部のうち明治初年若松,同22年若松町,同32年若松市,昭和30年からは会津若松市の町名上【うわ】町に属し,六日町の南端から東の方横三日町に至る文禄年間に伊舎須弥神社(八角神社)の社地をけずりこの町を置いたが,大きな石鳥居は壊さず存置させたため鳥居町といった東西2町1間余・幅3間余この鳥居は慶長16年の地震で倒壊し,礎石を残すのみとなった伊舎須弥神社は大同2年の創建と伝える化政期の家数30軒(新編会津)戸数・人口は明治8年6・37(若松県地誌資料),同13年35・123(県治統計表)明治末年から昭和9年までキリスト教の伝道に献身したノッス博士が当町に居住した昭和41年現行の宮町となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7269029
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ