- JLogos検索辞書>
- 流村(近世)とは
「流村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 流村(近世) 江戸期~明治9年の村名筑後国三潴【みずま】郡のうち筑後平野のほぼ中央,山ノ井川(藤島川)と広川に挟まれた長峰筋洪積層台地(八女【やめ】丘陵の西端台地)に位置するはじめ柳川藩領(田中氏),元和6年からは久留米藩領福光組に属す村高は,「元禄国絵図」471石余,「在方諸覚書」の古高523石,「天保郷帳」474石余,「旧高旧領」478石余文化4年の本田36町余・開田5反余・畑2町1反余・居屋敷5反余,春免高524石(農政農民史料集)明治9年西牟田村の一部となる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」