- JLogos検索辞書>
- 夏井村(近世)とは
「夏井村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 夏井村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 夏井村(近世) 江戸期の村名肥前国松浦郡のうち五島列島中央部の奈留島に位置し,深く湾入する相ノ浦湾の湾口の西岸に立地する五島藩領奈留島掛に属す江戸初期には奈留島村のうちに含まれていたが,寛文4年高辻帳(五島編年史)では独立した一村(ただし塩竈)として記載されており,江戸前期に奈留島村から分村して成立した村高は,寛文4年高辻帳20石余(塩竈),「天保郷帳」でも20石余なお,寛文4年高辻帳では若松島の内として記載されているが,何かの間違いであろう「旧高旧領」には当村名は見えず,幕末・維新期までに再び奈留島村の一部となった現在の奈留町大串郷の一部にあたる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 夏井村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 夏井村(近世) 江戸期~明治9年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 夏井村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」