ケータイ辞書JLogosロゴ 西田面村(近世)


福島県>会津若松市

江戸期〜明治8年の村名会津地方東部,猪苗代【いなわしろ】湖の西岸,赤井川流域に位置する会津郡のうち会津藩領原組に属す村高は,文禄3年の蒲生高目録では396石余,文化15年の村日記では747石余(県史10下),「天保郷帳」736石余,「旧高旧領」764石余昔は,東・西に分かれず田面といい,田面は手縄の転訛で,伝説によれば源義家が当地で泥深い所を歩き,住民が馬の口を取り無事渡したことによるという(新編会津)小名に源治郎屋敷がある化政期の家数は本村40軒・源治郎屋敷2軒(新編会津)当村の南部の大清水が赤井川の水源地である寺院は真言宗興泉寺,同寺は天正年間伊達支配下に寺産を失ったという(同前)明治4年の戸数38・人口252(若松県人員録)同8年上馬渡村・下馬渡村・永伊分と合併して共和村となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7269478
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ