前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 深沢村(近世)とは

「深沢村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

深沢村(近世)


 江戸期~明治8年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7269925]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
深沢村(近世)

 江戸期~明治22年の村名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
江戸期~明治12年の村名頸城郡のうち高田平野南東部,頸城丘陵の山麓地内を上江用水が北流しているはじめ高田藩領,天和元年からは幕府領村高は,「正保国絵図」303石余,「天和高帳」276石余,「天保郷帳」291石余古くから草生水【くそうず】(石油)の産地正徳6年草生水の坪掘場所の位置をめぐって玄藤寺新田(板倉町)と争論となり,役所の立会いのもと境杭が打たれ,絵図に墨入れがなされた(上深沢区有文書)文化10年にも両村の間で新油穴掘りに関して証文を取り交わしている(同前)当時の油穴は深さ約2mであったが,作業中にガス中毒者も出たという(僧浄日記/藤巻蔵文書)寺院は真言宗高禅寺同寺ははじめ美副院,のち再興者にちなみ高禅寺と称したといい,山寺三千坊の1寺として中世には大きな力を持ったまた,年寄りの長病を防ぐに効験があらたかであったという同寺の不動堂はのち日本武神社となるが,地元では「フドウサン」と俗称された寺院はほかに,浄土真宗本願寺派了賢寺(のち本尊を南田中に移転)がある明治初年馬屋小学校付属深沢校が開校(清里村史)明治12年上深沢村と改称,あわせて中頸城郡に所属...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
江戸期~明治5年の村名水内【みのち】郡のうち犀川の支流深沢川の谷間に位置する地名は深い谷間に位置する地形による(地字略考)松代藩領郷帳類には記載がなく村高はすべて吉窪村に含まれているが,藩政関係のものには独立村として扱われており,村役人も独自に存在した村高は,寛文4年の川中島十万石本田新田高辻帳(県史近世史料7‐1)に,高拾万石領地のうち新田として当村の名が書きあげられ,76石余となっている天保11年の免相本新田高付帳(同前)に,高190石余・新田66石余,免2ツ9分元和4年の川中島知行目録(同前)に,吉窪村の付箋にうるし1貫320目として当村が見える文化6年の封内人員に,人数302安政3年の領内村々家数留(同前)に,家数62家数等改帳に慶応4年の家数60・人数326弘化年間の地震では,村内の山が崩れて沢を堰止め,湛水の高さ4~5丈・長さ200間余におよび,畑が水没したという(むしくら日記/信叢9)寺社は,元禄10年の堂宮改帳によれば,あみた堂・くわん音堂・山神・いつな堂・いせみやの3堂2社があった明治4年松代県を経て長野県に所属同5年吉窪村の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
江戸期~明治8年の村名美濃国土岐【とき】郡日吉郷(村)12か村のうち日吉高原からの深沢川が木曽川へ落ち込む小盆地に位置し,北は木曽川の渓谷尾張藩付属の木曽衆山村甚兵衛・千村平右衛門両宗家の折半知行地「天保郷帳」の村高202石余「濃州徇行記」では村高250石余,反別田19町余・畑5町2反余年貢率は安永8年・天保7年・嘉永4年とも35%中山道細久手【ほそくて】宿の加宿・助郷尾張藩川並御用役村も兼ねたが,代わりに認められた木炭窯株制により生産した鍛冶炭は良質で錦織【にしこうり】を経て名古屋に搬出寛政5年の戸数50・人数240弘化3年では57戸・263人鎮守は山村氏方八王子神社,千村氏方白髭神社(明治38年合祀して貴船神社となる)鎮守に奉納される獅子舞は延享年間に始まると伝える寛政8年篠ケ根溜池完成なお,土岐一族に正中の変で戦死したと伝える深沢五郎定氏があり(尊卑分脈),同氏のものと伝える砦跡・五輪塔がある(瑞浪市史)明治4年岐阜県に所属同6年志道学校開校同8年日吉村の字となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
江戸期~明治10年の村名村山地方,最上川中流東岸に位置する村山郡のうちはじめ最上氏領,元和8年山形藩領,寛永20年幕府領,文政6年陸奥白河藩領(山野辺陣屋支配),慶応2年からは陸奥棚倉藩領(同前)村高は,寛永13年の領地目録(家世実紀)では319石余,「天保郷帳」522石余,天保13年の村山石高帳および「旧高旧領」ともに変わらず寺院は真言宗安養院で,当村に伝わる獅子踊は江戸中期に始まったという明治7年安養院内に深沢学校を設置旧山形県を経て明治9年山形県に所属同10年伏熊村・用村と合併して三郷【さんごう】村となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

深沢村(近世)
 江戸期の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
424曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『日本ダービー記念日、植物学の日』

1932(昭和11)年、目黒競馬場で第1回の日本ダービー(東京優駿競争)が開催されました。イギリスのダービーステークスにならって企画された物で、当時の出走馬は19頭、優勝したのは1番人気のワカタカでした。

今日の暦

月齢:15

月齢:15
月名(旧歴日):望月/十五夜/天満月(あまみつつき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・24日
・水
・Wednesday
・赤口

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>5日「
立夏<
・a>」まで<
・font>11日


JLogos Now!!