ケータイ辞書JLogosロゴ 町島田村(近世)


福島県>猪苗代町

江戸期〜明治8年の村名町嶋田とも書く会津地方東部,磐梯山南麓に位置する耶麻【やま】郡のうち古くは更級荘に属したという会津藩領川東組に属す村高は,享保3年227石余(小林家文書),文化15年の村日記(県史10下)では242石余,「天保郷帳」255石余,「旧高旧領」256石余村名の由来については,「此地もと川西組島田村の境内にて猪苗代城下に属せしとて島田内町分と云,寛永の始耕作の便により城下より民居を爰に構え,上根継と称し,後今の名にあらためき」とある(新編会津)享保3年の家数10軒・人数60,文化3年の家数10軒・人数56,馬13(小林家文書)化政期の家数10軒(新編会津)梵天清水は源義家の東征の折に湧水したと伝える堤が2つあり,1つは寛保元年の構築(新編会津)肝煎は岡村家,のち岡部家慶応4年の産物は松枝(猪苗代郷土誌稿)明治元年10月の村役人排斥の一揆で休役となった旧肝煎は,12月に帰役願を民政役所へ提出した(小林家文書)明治8年土町・町堤崎村と合併して磐保村となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7270228
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ