ケータイ辞書JLogosロゴ 油井村(近世)


福島県>安達町

 江戸期〜明治22年の村名。安達郡のうち。はじめ会津領,寛永20年からは二本松藩領。杉田組に属す。検地は宝永2年。村高は,宝暦10年の高辻帳で2,219石余,「天保郷帳」3,274石余,「旧高旧領」3,241石余。延享3年の御巡見録によれば家数330軒。文政11年の大積覚書帳によれば,畑作物の割合は桑が2割5分,大豆・小豆・油荏が5割,ダイコン・ソバが2割5分となっており,そのほか農間余業として茶屋商売,荷駄稼,萱・薪の生産があげられている。寺院は天台宗万福寺など。旧福島県を経て明治9年福島県に所属。同年一部は若宮町ほか5町3か村の各一部および郭内の一部と合併して二本松町,一部は上成田村ほか6町1か村の各一部と合併して成田村となり,一部は塩沢村に合併,同時に若宮町・松岡町・本町・亀谷町・竹田町・根崎町・郭内・下成田村の各一部を当地に合併。明治20年の戸数613・人口3,506。明治12年安達郡に属し,同22年市制町村制施行後も1村として存続。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7270843
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ