ケータイ辞書JLogosロゴ 青木村(近世)


茨城県>伊奈町

 江戸期〜明治22年の村名。常陸国筑波郡のうち。谷原領3万石の一部として開発された。幕府領,寛永19年下総佐倉藩領,慶安4年大名堀田正俊領,寛文8年守谷藩領,享保3年からは土浦藩領。村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」ともに425石余。「旧高簿」345石余。「県方集覧」によれば,寛永11年の石高・反別は田158石余・畑187石余・無地高80石余,田15町余,畑・屋敷25町1反余。正保年間〜元禄年間に青古新田を分村。享保年間の家数45・人数232,馬29(県方集覧)。谷田部街道の往還筋にあたり,小貝川には602間の堤防と渡船場があった。年貢米は鬼怒【きぬ】川の細代河岸に津出しした(同前)。寺社は真言宗観音寺・清竜神社・権現神社。明治8年茨城県,同11年筑波郡に所属。明治22年豊村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7271070
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ