飯塚村(近世)
江戸期〜明治11年の村名常陸国茨城郡のうち稲田川中流域に位置するはじめ佐竹氏領,元禄年間・幕末期ともに笠間藩領村高は,「元禄郷帳」133石余,「天保郷帳」「旧高簿」ともに136石余明和年間の村高136石余・反別22町6反余(新編常陸)「安政高辻帳」では安政年間までの新開2石余として,村高136石余明治4年茨城県,同11年西茨城郡に所属明治11年飯合村の一部となる
解説文を自分にメール![]()
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7271362
最終更新日:2009-03-01