ケータイ辞書JLogosロゴ 内原村(近代)


茨城県>内原町

 昭和30〜40年の東茨城郡の自治体名。中妻・下中妻・鯉淵の3か村が合併して成立。合併各村の旧大字を継承した17大字を編成。昭和31年の世帯2,268・人口1万3,402,田684町,畑1万3,203町,山林1万4,388町,原野165町余,宅地44万6,824坪,産業別戸数は農業1,789,林業2,建設業7,製造業32,卸・小売業125,金融・保険・不動産業7,運輸・通信4,サービス業20,公務員13,その他269。昭和30年の作付面積水稲670町,陸稲274町,雑穀370町,大麦496町,小麦277町,菜種1,149町,落花生678町,馬鈴薯486町(合併史)。昭和35年の世帯2,387・人口1万2,921。昭和40年町制施行。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7271825
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ