ケータイ辞書JLogosロゴ 内守谷村(近世)


茨城県>水海道市

 江戸期〜明治22年の村名。下総国相馬郡のうち。守谷藩領,寛永5年旗本伊丹氏知行,同10年幕府領,万治元年旗本北条氏知行,元禄11年関宿藩領を経て,延享4年からは田安家領。幕末期は田安家領と幕府領の相給。村高は,「元禄郷帳」442石余,「天保郷帳」「旧高簿」ともに1,599石余。元禄12・14年に検地があり,反別は田57町余・畑40町余・屋敷4反余。元禄14年小谷沼の新田開発が始まる。小谷沼新田の反別は,田46町余・畑12町余。寛政3年の村鑑明細書上帳写によると家数208・人数954,馬80,修験家数2,猟師鉄砲6。日枝神社・浅間神社・山王神社・厳島神社・香取神社がある。明治8年茨城県,同11年北相馬郡に所属。明治22年市制町村制施行により単独で自治体を形成。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7271829
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ