ケータイ辞書JLogosロゴ 岡田郷(古代)


茨城県>石下町

 平安期に見える郷名。「和名抄」下総国豊田郡四郷の1つ。「下総国旧事考」は「今本郷村アリ。是ナルベシ」として絹川の西方地域に比定する。「地名辞書」は旧豊田村・蚕飼村・玉村などにあて,「豊田・岡田は二名一実のみ」とする。この説を尊重すれば,豊田郡衙は当郷に置かれたことになるが詳細は不明。昭和53〜55年,八千代町尾崎の尾崎前山遺跡が発掘調査された。製鉄炉3基・木炭置場跡・住居跡などの遺構が検出されたほか,多量の土師器・須恵器片・鉄滓などが出土し,9世紀後半に比定されている。鬼怒川河岸に産する砂鉄,近隣台地低部および旧飯沼の沼岸地に産する白粘土などの原料に恵まれ,鬼怒川にも通ずる飯沼の入江によって原料・製品の輸送が容易であったと考えられている(平将門の乱)。このほか,八千代町蕗田に大日山古墳,同町芦ケ谷に芦ケ谷遺跡(土師器),同町栗山に城山古墳群,石下【いしげ】町馬場に陣屋古墳群,同町篠山に神子埋古墳群,同町杉山に登戸古墳群などがある。鬼怒川西岸の台地,現在の八千代町南東部,千代川村西端および石下町中央部にかけた地域に比定される。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7272283
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ