ケータイ辞書JLogosロゴ 小野村(近世)


茨城県>新治村

 江戸期〜明治22年の村名。常陸国筑波郡のうち。はじめ佐竹氏領,慶長7年幕府領,同15年近江高島藩領,元和2年旗本横山氏知行を経て,元禄11年からは土浦藩領。村高は,慶長7年検地高335石余(筑波町史),寛文7年検地高449石余・45町余,うち田27町余・畑屋敷18町余(県方集覧),「元禄郷帳」345石余,「天保郷帳」462石余,「旧高簿」465石余。助郷は水戸街道中貫・土浦・中村の3宿へ出役。元禄6年年貢減免を要求して惣百姓が江戸へ強訴した。寺院は真言宗観音院・慈眼院・地蔵院,阿弥陀院,臨済宗向上庵,神社は香取明神・山神社。明治8年茨城県,同11年筑波郡に所属。同12年の戸数46・人口267。同16年小野尋常小学校開校。明治22年山ノ荘村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7272481
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ